
- エレベーターの部品交換をしようとしたところ、部品の製造が終了しており、いっそのこと別の機器へリニューアルを検討中。
- エレベーターを設置してから20年以上経過。何かあってからでは遅いので、そろそろ入れ替えを考えている。
- 大規模修繕のため建物全体の点検をした際に、エレベーターメーカーから「入れ替えの時期です」と言われたが、高い見積もり提示にビックリ!
- 東日本大震災の教訓を生かし、今のうちに緊急時にも安全で万全な環境を整備しておきたい。
メニュー

エレベーターを設置して、25年以上が経過している場合、そろそろリニューアルを検討される時期です。
エレテックコーポレーションは、お客様の用途に応じた最適なリニューアルプランをご用意しております。

メーカー系の会社と比べて、30~40%コストを抑えることが可能です。ご予算を超えている場合には、お客様のご予算に応じて、最適な方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
揺れを感知すると直ちに最寄り階に停止させドアを開き、乗客に避難をうながす「地震時管制運転装置」の設置も可能です。万が一通常のブレーキが効かない場合にも、もう一つのブレーキで強制的に停止させる「戸開走行保護装置」の設置もオプションで可能です。24時間365日休むことなく、エレベーターの安全な運行を見守ります。
「なるべく早く工事して欲しい」「短期間で終わらせて欲しい」など作業日程・時間に関するご要望にもお応えします。他社様で「できない」と言われたことがあれば、ぜひご相談ください。
当社はエレベーター設置後の保守・メンテナンスにもこだわります。お客様の安全を維持するには、日々のメンテナンスが非常に重要です。メンテナンス計画を作成し、当社独自のチェックシートに基づく運用体制を整備します。
最新の建築基準法に準じておりません。
約8日
最新の建築基準法に準じておりません。
約9日
工事期間が長くなります。
約18日


商業施設ビルのエレベーターで経年劣化もあって、乗り場ボタン操作盤がみすぼらしくなってきてしまった。
最新式の操作盤になり、見栄えはもちろん、行き先表示や移動中の矢印(↑/↓)の表示、点検中の表示も可能となり、付加価値も上がった。


荷物用エレベーターで、使用頻度の問題もあってボタンのトラブルが多発してきた。
トラブル頻度の改善はもちろん、押しボタンのタッチ感なども改善されたことにより、荷物の運搬作業で「ストレスフリーになった」とご利用者様からご好評。


電球の6個式だったので、数か月単位で電球交換が頻繁に発生していた。
LED化によって、長寿命になった。省エネ効果。
また、当初想定よりも明るく、エレベーター内の安心感が増した。


メーカーから、部品供給停止の連絡があった。
部品が無くてトラブル解消できなかったことが解決した。
かごの待機位置もご要望通りのカスタム。
スピードやタイミングの微調整で、エレベーターの乗り心地も若干良くなった。


床の経年劣化で、粉じんが舞う状態だった。
ウレタン表面コーティングを施工することで、防塵・防水仕様に改善した。


地震対策が無かった。
地震管制装置の増設。
油圧ユニットを天井からサポートするワイヤーで補助の施工を実施した。
お電話もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
些細なご質問、ご疑問でも何でも構いません。

Copyright© 株式会社エレテックコーポレーションAll Rights Reserved. login